【SV S24 シングル】虫さんが走る 🐝………【最終488位/R1900】

 

                 🐝……

 

こんにちは、京ポケ1回のチュウズです。

 

s24はかなりのデフレ環境でしたが、最終3桁、R1900に残れたので今期使用した構築の紹介と反省をしようと思います。最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

 

以下常態

構築経緯

s24最終13位のシアノさんの構築を使わせていただいたところ、チョッキガブリアス+アタッカーキュウコンの並びが攻めの相性がよく使いやすかったため、キュウコンを氷テラス眼鏡に変更してさらに攻撃性能を高め、軸とした。

 

参考記事(無断転載なので問題あれば消します)

blog.livedoor.jp

 

都合が悪くなった時のクッションとしてHDヘイラッシャも起用し、ここまでの3匹で大体のスタン構築に対して一定の勝率をだせていたが、マスカーニャ、オオニューラ、エースバーンやドラパルトといった高速アタッカー集団に上から殴られているだけで負けてしまう試合が多発。何とかならないかと知恵を絞って考えた結果、マスカーニャより1高いs種族値124、ドラゴンアローやスケイルショット等の連続技無効、ねばねばネットによる後続の補助性能などを持つ神のポケモン、襷アブリボンにたどりついた。

 

ここまででエスパーの一貫がえぐいことになっているため、元構築にも入っていたHダイケンキこだわりスカーフで採用。アブリボンダイケンキで相手の高速アタッカーの克服に成功したため、最後の一匹は構築全体のパワーを底上げし、受け構築に強くでることができるシルク挑発ガチグマ(赫月)を採用して構築が完成した。

 

個別紹介

ガブリアス @ とつげきチョッキ
テラスタイプ: ほのお
特性: さめはだ
性格: ようき
183-182(252)-115-90-106(4)-169(252+)
げきりん / じしん / テラバースト / スケイルショット

初手置き要員。参考元からテラスを鋼→炎に変更。鬼火をシャットアウトしつつ、アーマアガアやハッサムに打点を持てるため使い勝手が良かった。ガブリアスの地面技で相手のほのおタイプやはがねタイプにテラスタルを使わせ、裏のキュウコンを通す動きが非常に強力だった。臆病ブリジュラスのりゅうせいぐんが乱数1発(31.25%)のため、もうすこし特防に努力値をまわしても強いかもしれない。でもそんな余裕はない。

 

キュウコン(アローラ) @ こだわりメガネ
テラスタイプ: こおり
特性: ゆきふらし
性格: おくびょう
149(4)-78-95-133(252)-120-177(252+)
ふぶき / れいとうビーム / フリーズドライ / ねごと

本構築のエース。環境的に氷技の通りがよく、苦手とするはがねタイプやほのおタイプは氷等倍以上のテラスであることが多いので、他2体のじめん技やあく技の圧でテラスを使わせることができればこいつの独壇場だった。また相手はこちらのオーロラベールやアンコールを警戒して交代や挑発などの悠長な行動をしてくることが多く、眼鏡の奇襲はとても刺さっていたように感じた。

オーロラベールが使えないのは少し窮屈に感じたが、眼鏡でも火力不足なことが多くもちものを変えたくなかったほか、プレイングに迷いを生みたくないといった理由でこのような技構成になった。ムーンフォースを採用していないのも同様の理由からである。

実際こおり技で上から10%凍りを押し付けるのはへたにフェアリー技や変化技を打つより強力で、負け確から凍らせて拾った試合は少なくない。オオニューラに次ぐ理不尽さがこのポケモンにはあった。実力の不足分を奇襲と運で補ってくれたMVPポケモン

 

ヘイラッシャ @ たべのこし
テラスタイプ: あく
特性: てんねん
性格: わんぱく
257(252)-120-154(36+)-76-113(220)-55
ウェーブタックル / じしん / あくび / まもる

流行のHDヘイラッシャ。積みポケモンの対策としてだけでなく、幅広いポケモンをみることができる汎用性の高さから選出機会は多かった。とはいえ適当に出すと相手のみがわりやちょうはつで簡単に置物になって一発負けにつながるので、扱いにはまだまだ慣れが必要だと感じた。

ラスタルはクエスアマガやイエッサン意識のあくタイプとしたが、構築全体として毒に弱すぎるのでせめてはがねの方がよかったように思う。総じて強いことは間違いないが、プレイヤー側の反省点が多いポケモンであった。

 

アブリボン @ きあいのタスキ
テラスタイプ: じめん
特性: りんぷん
性格: おくびょう
135-67-81(4)-147(252)-90-193(252+)
ムーンフォース / テラバースト / くさむすび / ねばねばネット

第2の初手置き要員。マスカーニャやオオニューラの上から動ける点を高く評価した。特にオオニューラに対しては特性りんぷんにより状態異常にされることがなく、ムーンフォースで確定2発をとれるためストレスなく戦うことができた。

テラスタイプはフェアリーと攻めの相性が良いじめんにしたが、これがサーフゴー、ラウドボーン、キラフロルなど打つポケモンが非常に多く強力で、弱点がつけるときは積極的にテラスを切って殴るようにしていた。もし仕留めきれなくても相手は高確率でテラスタルを使用して凌いでくるため、裏のキュウコンが一貫し勝てたという試合が非常に多かった。

くさむすびはテラス無しでヘイラッシャやガチグマ、キョジオーンに負荷をかけられるとても良い技であり、ねばねばネットは裏のキュウコンを通しやすくするなど、すべての技につかいどころがあり、採用時の想像を軽く超える強さを有していた。ただしそうはいっても数値自体は低めの部類であるため、過信は禁物である。

 

ダイケンキ(ヒスイ)育成論 : ヒスイに飛ばされたらチートスキル(きれあじ)と専用技もらった|ポケモン育成論SV|ポケモン徹底攻略

ダイケンキ(ヒスイ) @ こだわりスカーフ
テラスタイプ: ゴースト
特性: きれあじ
性格: ようき
165-160(252)-100-108-86(4)-150(252+)
シェルブレード / ひけん・ちえなみ / せいなるつるぎ / くさむすび

エスパーの一貫を切ることができる高速アタッカー。キュウコンがサーフゴーと対面したときの引き先や、ヘイラッシャのあくびを強く使うためのまきびし撒きなど、構築の他のポケモンとの相性が非常によく、そのうえ厄介なドラパルトを上から急襲できるといったかゆいところに手が届くポケモンだった。技を外すことさえなければ強力なポケモンであることに間違いはない。デザインがかっこいいため使っていてテンションがあがるところも重要である。

 

ガチグマ (アカツキ)|ポケモン図鑑SV|ポケモン徹底攻略

ガチグマ(赫月) @ シルクのスカーフ
テラスタイプ: ノーマル
特性: しんがん
性格: ひかえめ
188-81-140-205(252+)-85-104(252)
ブラッドムーン / ハイパーボイス / つきのひかり / ちょうはつ

受け崩し兼構築の見た目をよくする係。少し前までこの枠はオノノクスで使っていたがただでさえ意味不明な🐝がいるのにオノノクスまで加えると構築の見た目が非常に弱そうに見えたため急遽ガチグマにお越しいただいた。努力値を考えるのが面倒だったので襷固体を流用して使ったが、最終日一度だけあたった受けループを見事破壊することに成功した。他にもママンボウなど他5体でどうにもならなそうなやつにも出した。選出回数こそ少ないが出した試合はしっかりと活躍してくれてさすが使用率第3位である。

 

基本選出

ガブリアスorアブリボンヘイラッシャ、ダイケンキキュウコンから2匹

初手は相手にマスカーニャやオオニューラが見えたらアブリボンを出したい。逆にウルガモスやクエスパトラなどアブリボンでの対面処理が厳しいポケモンが初手に出てきそうならガブリアスでの打ち合いが望ましい。

残りの2体はまずキュウコンの一貫を確認し、キュウコンでの突破が困難なポケモンの対処をダイケンキかヘイラッシャで担うのが最も多い選出パターン。多少キュウコンの通りが悪くても意外と高火力でごり押せることが多いので積極的に選出に絡めたい。

ポリゴン2やキョジオーンなどの数値受けの鬼が相手にいる場合はキュウコン単独で相手を崩すことは困難なのでダイケンキかガチグマは必ず選出したい。

 

苦手なポケモン、構築

毒菱…毒に耐性があるポケモンがいないためジリ貧になる。欠陥構築である。

催眠(キノガッサ、あくびループ)…一応キュウコンに寝言を採用しているが気休めに過ぎない。とくにポイヒガッサは厳しい。

じごくづきグライオン…無理。ガチグマののどが破壊される。ガチグマに隠密マントを持たせると解決するが、今度はママンボウが崩せない。

キョジオーン…あいつの倒し方はまだ分かっていない。

その他多数 特に毒菱に耐性がないのは致命的なので、まだまだ改善の余地がある。

 

結果

TNチュウズ 最高R1930ぐらい 最終R1900 488位

8月に最終R2000を達成したとき以来の3桁順位を達成できました

レギュHはあと1か月ですが、過去の自分の記録を超えられるよう、最終R2000は超えられるように引き続きがんばります

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。最近はポケモンカードにもはまっているので、関西圏でポケカする方おられたらぜひ誘ってください!

ポケカ楽し~~~~~~~~~~~~~~^^

 

 

【SV S21 シングル】ゼンリョクルナアーラ 【最終165位/R2010】

【SV S21 シングル】ゼンリョクルナアーラ 【最終165位/R2010】

こんにちは、京ポケ1回のチュウズです。

 

ポケモンサークルに入ってからランクマの順位を気にし始め、S21でついに初の最終レート2000越えを達成することができたので、記念に構築の紹介をすることにしました。

初めてブログを執筆するので、至らないところがあれば指導していただけるとありがたいです。

 

 

 

構築経緯

ファントムガードとテラスタルの組み合わせで複数回行動でき、腐る場面が少なく使いやすいルナアーラを構築のエースに決め、6月から様々なルナアーラを試していました。耐久型は設置系の技や一撃技に弱く、スカーフは持たせても相手のスカーフ持ち等に上から殴られる上に火力があまりに乏しいと感じたため、せっかくの特性による行動保障を生かした初手眼鏡による火力の押し付けをめざすことにしました。

 

S19では前シーズンの眼鏡ルナアーラの構築記事や、それを元にした別の記事などを参考に以下のような構築で潜っていました。

S19使用構築

S21では、使用感のよかった特殊受けのディンルー、物理受けのクレベース、高速アタッカーのオオニューラをそのままに、個人的にきついと感じていたホウオウ入りの受けへの対策としてアグノム、コライドンヘの対策として前シーズン上位構築のスカーフウネルミナモを採用していました。しかしミナモに関しては警戒されるのと心理的にコライドン以外に選出しづらかったため肌に合わず、似たようなことができそうでかつミライドンに電気技を打たせづらくするスカーフS活性イダイナキバを最終日直前に採用し、構築が完成しました。

 

個別紹介

おおむね使用率順です

ルナアーラ

ポケモンGO図鑑】ルナアーラの色違い・進化の流れ・おすすめ技・対策と個体値CP早見表|ポケモンGO図鑑 ポケらく

ルナアーラ @ こだわりメガネ
テラスタイプ: フェアリー
特性: ファントムガード
性格: ひかえめ
213(4)-119-109-207(252+)-127-149(252)
シャドーレイ / ムーンフォース / サイコショック / ねむる

 

選出率圧倒的一番の構築のエース。メテオビーム型との差別化点としては初動の火力とサイクル戦のしやすさがあげられます。基本的には初手に投げて相手をゼンリョクで殴ります。弱点をついてくる相手に対しては1ターン目にテラスを切ることも多かったです。裏のノーマルタイプや悪タイプを後投げされても大丈夫なように、こちらもディンルーといった引き先をしっかり確保することが重要だと感じました。すばやさに関しては、耐久に振ったウーラオスやオーガポンの上をとれるよう準速で使っていましたが、最速グライオンの上がとれないのがネックでした。ただラス1グライオンに対してはねむるでTODをしかけることができたのでそれほど苦しくはなかったです。サイコショックは相手のめいそうで詰まないために必須だと感じました。

 

・ディンルー

ポケモンSV】ディンルーの杭の場所と色違い・種族値【スカーレットバイオレット】 - ゲームウィズ

 

ディンルー @ とつげきチョッキ
テラスタイプ: どく
特性: わざわいのうつわ
性格: しんちょう
243(100)-150(156)-145-67-145(252+)-65
じしん / しっぺがえし / ヘビーボンバー / カタストロフィ

調整:臆病C252眼鏡黒バドレックスの格闘テラバーストを乱数99.61%で2耐え

 

ほとんどの試合で選出した特殊受けポケモン。相手の禁伝がミライドン、黒バドレックスであるときはもちろん、コライドンとよく組んでいるハバタクカミやイーユイ、白バドレックスと組むガチグマに対する引き先としてとても安定した活躍をしてくれました。ルナアーラがエースである都合上、ディンルーは特防に厚く振ってあります。ただし初手ルナアーラとミライドン対面では相手がこちらのディンルー引きを読んだ行動(テラバーストやとんぼがえり)をしてくることが多かったので、ひかずに殴るようにしていました。信じられないぐらい耐久が高いので困ったらこいつを出しておけばなんとかなることが多かったです。

 

クレベース

 

クレベース @ ゴツゴツメット
テラスタイプ: みず
特性: がんじょう
性格: わんぱく
202(252)-138(4)-259(252+)-57-66-48
つららばり / ボディプレス / てっぺき / じこさいせい

本構築の物理受け。主に白バドやコライドン、ザシアンなどの物理禁伝をテラス込みで受けることが目的です。特に対白バド性能は段違いで、テラスなしで後投げが成立し、トリル下では先制でき、裏のガチグマはディンルーで見れたため、非常に安定して勝つことができていました。見せポケだと思われていたのか、物理3枚選出をしてくる相手もそれなりにいて、早期に降参をもらうこともしばしばでした。僕も初めに参考にした記事を見たときは半信半疑でしたが、使ってみて評価の変わったポケモンの1匹でした。

 

・オオニューラ

アルセウス】オオニューラの進化と出現場所|おすすめ性格・技【ポケモンアルセウス攻略wiki】 - 神ゲー攻略

オオニューラ @ きあいのタスキ
テラスタイプ: ゴースト
特性: かるわざ
性格: やんちゃ
140-200(252+)-65-60-76-172(252) *H0,B0,D0
インファイト / フェイタルクロー / シャドークロー / はやてがえし

古のタスキオオニューラ。流行がジュエル猫だましやエレキシードに変わる中、時代にとりのこされた僕はS19からおなじ型を使い続けていました。ルナアーラが場を荒らした後のスイーパーとして強力で、どくびしを回収したりパオジアンに比較的強かったり選出の機会は多かったです。はやてがえしは読まれなければ強く、絶望的状況をまくれうる神の技でした。S21はスケショコライドンが多く、フェアテラじゃないオオニューラはコライドン軸に少し選出しづらかったため、次のポケモンの出番となりました。

 

・イダイナキバ

ポケモンSV】イダイナキバの出現場所と種族値|弱点【スカーレットバイオレット】|ゲームエイト

イダイナキバ @ こだわりスカーフ
テラスタイプ: じめん
特性: こだいかっせい
性格: ようき
222(252)-151-151-65-74(4)-152(252+)
ぶちかまし / じしん / インファイト / じゃれつく

最終日2日前に加入したコライドン対策。スカーフ+S活性でS+1の135族の上から行動でき、コライドンのほのおテラス晴れフレアドライブまで耐えるので、テラスして上からじしん2回で無振りコライドンに殴り勝てます。Aに振れないので火力があまりなく、一応地面最大打点のぶちかましも採用していますが、グライオンのことを考えると絶対にアイススピナーの方がいいとS21終了後に思いました。ウネルミナモとの差別化点はハバタクカミを確1にできることと圧倒的な物理耐久にあると思います。コライドンと数えるほどしか当たっていないので次のレギュGでもっと型を詰められる気がします。

 

アグノム

アグノム @ ラムのみ
テラスタイプ: いわ
特性: ふゆう
性格: むじゃき
151(4)-177(252)-90-145-81-183(252+)
テラバースト / がむしゃら / アンコール / みがわり

ホウオウグライを倒す意志をもって生まれたポケモン。ホウオウ軸は初手ホウオウかグライオンしかなげてこなかったので、ホウオウには初手物理テラバースト、グライオンにはみがわりでだいたい勝つことができます。ホウオウ側は物理か特殊かわからないアグノムに対して、ある程度両受けが可能なホウオウでつっぱりたいだろうという読みがうまくあたりました。アグノムの岩テラスは当然圏外で、完全な初見殺しで不当にホウオウを退治していました。ホウオウをたおしたあともアンコールやがむしゃらで裏に仕事ができるので、ほとんどの試合をこのポケモンだけで完封していました。同じ受けでもムゲンダイナとの相性は少し悪く、ホウオウの数も多くなかったため本当に限定的な活躍でしたが、アグノムでホウオウを倒す瞬間はあまりに爽快でした。

 

選出

・対ミライドン

ルナアーラ+ディンルー+オオニューラorクレベース

基本的にミライドンが初手に来ることが多かったので初手ルナアーラでテラスを切って殴り、残党を裏で処理するように立ち回りました。ただし、テツノワダチと組んでいる構築は100%初手ワダチが来るので、初手オオニューラでむりやり倒しにいかないと非常に苦しいです。これは禁伝がミライドンではないときにも当てはまります。

 

・対黒バドレックス

ルナアーラ+ディンルー+オオニューラ

基本的にはミライドンと同じですが、バドレックスにみがわりを残されるとディンルーでの突破が厳しくなるので起点役のハバタクカミなどの電磁波はディンルーで拒否したいです。

 

・対コライドン

ルナアーラ+ディンルー+クレベースorイダイナキバ

ハバタクカミやイーユイに対する引き先としてディンルーは必須レベルです。相手が物理に偏っているならクレベースでテラスを切って詰めるプラン、そうでなかったらイダイナキバとルナアーラで殴りあうプランをとりたいです。

 

・対ザシアン、バドレックス、ネクロズマ(たそがれ)、他物理禁伝

ルナアーラクレベース+ディンルーorオオニューラ

クレベースでテラスを切って詰め切ることをめざします。ガチグマのような特殊アタッカーに対してはディンルーかルナアーラで対応します。

 

・対ホウオウ

ルナアーラ+@2

相手が受け寄りの構築なら初手にアグノムを、パオカミなどの高速アタッカーが多ければ上4体で殴りあいます。

 

・対ムゲンダイナ

ルナアーラ+ディンルー+オオニューラorアグノム

ムゲンダイナの型次第ではアグノムでイージーウィンをとれます。相手が珠や眼鏡のアタッカーだと厳しいです。ルナアーラの眠るでTODを狙うプランもあります。

 

苦手なポケモン

・テツノワダチ

ルナアーラのテラス前と後の両方に打点があり、引いても裏にはたきおとすがはいるため非常に苦しくなります。さらにステルスロックでタスキやファントムガードをつぶされる相性最悪のポケモンです。初手オオニューラでステロ覚悟でインファイトするか、クレベースでうけるのが丸いと思います。

 

・トドロクツキ+アーマアガア

ルナアーラ側から一貫する技がなく、特殊禁伝と組まれているとクレベースも機能しないため、読みを通していく必要がありました。

結果

TNチュウズ 最終165位 R2010

剣盾からポケモン対戦自体は触っていましたが、強さを求めて戦うようになったのは最近なので、結果がのこせてうれしいです

対戦数こそ少ないですが、6月から使い続けたルナアーラ軸の構築が実を結んでよかったです。

 

終わりに

ここまで読んでいただきありがとうございました。このような記事を書くのは初めてなので、内容の至らなさ、読みにくさについてはこれから改善していくつもりです。対戦数を稼がないことにはいい記事が書けないと分かったので、レギュHもより高みを目指してたくさんバトルしようと思います。

また、構築に関しても下2体に関してはもっと良い型やポケモンの候補がいるように思えるので、来年のレギュGでその辺を模索していきたいです。レンタルは残しませんが、欲しいという方がおられたらXのDM(@chuzu0416)まで連絡をください。質問等もそこで受け付けています。

9月にはポケモン知識王決定戦や東西交流戦があるので、もしかしたらその辺のことをブログに書くかもしれません。ひまがあったらまたみてください。